現代社会におけるカギ屋さんのニーズは

東日本大震災大震災が起こって迎えた最初の夏、日本中の人が節電への意識に目覚め、できるだけエアコンを使わずに夏を過ごす方法はないかと模索しました。
その結果、ホームセンターの店頭にはむかしながらの夏の風物詩であるよしずが並び、多くの人がたくさんのよしずを購入していく様子が、テレビのニュースなどで映し出されていました。
夜でもエアコンを使わず、窓を開けているお宅が多くなり、玄関先にも網戸を張ったドアを取り付け、網戸だけにしているお宅が増えました。
震災が起こる以前は当たり前のようにドアがしまり、クーラーが効いていることを示す室外機の音が聞こえていたものです。
翌年の夏も同じように節電モードになった日本は、前年の経験から、より一層節電もスムーズに言っていたようです。
けれど、中には節電のために窓を開けているお宅に忍び込み、女性に乱暴するという不埒な輩も出てきました。
そういった犯罪が起こると、やはりカギをかけるということが防犯上、どうしても必要になってくると言わざるを得ません。
また、少しでもカギをかけ忘れると空き巣に狙われるご時世でもありますから、どうしてもしっかりしたカギを取り付けることが、犯罪を未然に防ぐことになると思います。
現代社会におけるカギ屋さんのニーズというものを考えると、玄関ドアをはじめ、窓ガラスなどありとあらゆる外側から入れるところのカギを、いかに丈夫なものにするかが求められていると言えるのではないでしょうか。
簡単な作りのカギなら、空き巣はほんの数十秒で開けてしまうと言います。
カギ屋さんもカギが壊れたときには開けてくれますが、そのカギ屋さんの腕を活かし、空き巣が破れないカギとはという設定の元、お客さんにカギの取り付けについてのアドバイスをしてくれることも求められると思います。
カギのプロであるカギ屋さんには、年々増加傾向にあると言われる空き巣被害を防ぐためのカギを研究することもまた、大事な仕事なのではないでしょうか。